学生応援イベント

知らなかった企業の発見、各社の製品・
技術、仕事や会社の雰囲気がよくわかる!

見どころ・
注目ポイントのご紹介

学生の皆さんによる参加メリット

  • 業界で働く先輩社員の考え方や働き方に触れ、視野が広がり自分の可能性に気づくことができる
  • ものづくり・産業界の技術者との交流により、成長のための具体的なヒントが得ることができる
  • 出展各社の会社案内資料や製品カタログをもらって効率的に情報収集ができる
  • 業界研究セミナーと業界探訪ツアーの両方に参加された方には「デジタルギフト付IIFES 2025参加証明書」を発行

将来を担う学生が
製造業の「最先端」に触れる

大学生・高専生と出展者の交流を通じて、有望な学生による業界研究と成果発表が行われるイベント構造。学生のための業界探訪ツアー、業界研究セミナー、大学・高専テクニカルアカデミー研究発表が実施される様子。

学生応援企画関連イベント

11月19日(水)開催
①業界研究セミナー/②業界探訪ツアー
※①②はセットでの開催となります
参加申込みはこちら
11月20日(木)開催
①業界研究セミナー/②業界探訪ツアー
※①②はセットでの開催となります
参加申込みはこちら

学生のための業界研究セミナー

将来の就活も見据え、業界研究の一助としてご参加ください

日時 11月19日(水)13:30~14:30
11月20日(木)13:30~14:30
  • 事前の参加申込みが必要です
会場 東京ビッグサイト 東4ホール セミナー会場A
内容 ナビゲーター
日経BP 総合研究所 チーフコンサルタント 主席研究員 小林 暢子氏
登壇者
入社10年以内の先輩社員の皆さん
第1部

業界で働く「先輩社員によるトークセッション」

仕事内容や働き方を聞いて、幅広く企業を知ろう! 業界で働く先輩社員たちの話を聞くことにより、自身の考えを見つめ直したり、視野を広げたりすることができます。製造業・ものづくり業界の動向やキャリアパスについて知ることで、将来の進路選択に役立ちます。

第2部

先輩社員への質問タイム

第1部のトークセッションに登壇した先輩社員と、気軽に話せるチャンス!仕事のこと、働き方のこと、将来のこと――今気になっていることを、ざっくばらんに聞いてみよう。「自分はどんな価値観で生きていきたいのか」「どんな働き方が自分に合っているのか」そんな問いに向き合うきっかけになる、リアルな声がここにあります。

学生のための業界探訪ツアー

実機・デモを見ながら出展企業の社員と直接対話

展示会場へ移動して、分かりやすい説明を受けながら、普段は目にすることがない装置や機器が並ぶ出展企業の展示ブースを見学します。

日時 11月19日(水)14:30~15:30
11月20日(木)14:30~15:30
  • 事前の参加申込みが必要です
会場 東京ビッグサイト 東4・5・6ホール内展示会場
  • 移動時間も含め、展示ブース1社あたり15分程度
  • 1組あたり4社見学予定
11月19日(水)開催
①業界研究セミナー/②業界探訪ツアー
※①②はセットでの開催となります
参加申込みはこちら
11月20日(木)開催
①業界研究セミナー/②業界探訪ツアー
※①②はセットでの開催となります
参加申込みはこちら

大学・高専テクニカルアカデミー研究発表

大学・高専研究室学生による研究発表と産学交流

大学・高専の理系研究室学生による研究成果の発表と交流の場です。オートメーションと計測技術を核とする産業界と理系学生が直接交流し、日頃の研究成果を展示とプレゼンテーションでアピールします。さらに、コンテスト形式を採用し、最終日にはオープンシアターで優秀な研究発表を表彰します。(協賛 : 公益社団法人 計測自動制御学会)

学生展示コーナー(研究内容の展示)
日時 11月19日(水)~21日(金) 10:00~17:00
会場 東京ビッグサイト 東5ホール 学生展示コーナー
学生プレゼンテーション(研究発表)
日時 11月19日(水)・20日(木) 10:30~12:30
会場 東京ビッグサイト 東5ホール オープンシアター
学生表彰式(コンテスト結果の表彰式)
日時 11月21日(金)13:00~13:30
会場 東京ビッグサイト 東5ホール オープンシアター
大学・高専テクニカルアカデミー研究発表が見学できる
IIFES 2025 来場登録はこちら

参加校・発表テーマ一覧(50音順)

  • 茨城工業高等専門学校
    澤畑研究室
    聴覚障害者の支援に向けた背後物体検知ヒューマンインタフェース
  • 大阪工業大学
    フレキシブルロボティクス研究室
    月の探査および移動のための跳躍式小型ロボットの開発
  • 大阪大学
    猿倉・清水研究室
    透過放射光の時間情報解析による残薬品分析手法
  • 香川高等専門学校
    三崎・岩本研究室
    高感度圧電フィルムを用いた高齢者・乳幼児見守りセンサ
  • 北九州市立大学
    泉研究室
    磁気センサを用いた電気化学デバイス内部の非接触診断法
  • 岐阜大学
    機能高分子化学 武野・入澤研究室
    すぽんじへあ -破壊プロセスを制御する-
  • 慶應義塾大学
    桂研究室
    モーションコピー ロボットハンド
  • 神戸大学
    システム制御研究室
    転倒防止の身体力学理論及びバイオフィードバック トレーニング技法
  • 佐世保工業高等専門学校
    AI研究室
    AI回路を利用した赤外線の照射位置の表示装置
  • 千葉工業大学
    半導体エネルギー変換工学研究室
    多機能走査型プローブ顕微鏡を用いたパワー半導体デバイスのナノスケール観測
  • 中部大学
    長谷川研究室
    分割操作型制御が拓く高性能交流モータドライブシステムの新展開
  • 電気通信大学
    小木曽研究室
    リアルタイム鍵更新と秘密計算によるセキュアな自動制御技術
  • 東京海洋大学
    三次元重心検知研究室
    ハンドトラッキングによるトレーラートラックコンテナ元置き検知模擬 防止AR(拡張現実)システム
  • 東京理科大学
    杉山研究室
    AI・機械学習と電気化学インピーダンスを組み合わせた、植物細胞のリアルタイムモニタリングシステムの開発
  • 鳥取大学
    マイクロデバイス工学研究室
    水質モニタリング用センサーとシステム
  • 豊田工業専門学校
    ロボティクス研究室
    超小型自律キャリアロボットの開発と教材テキストの作成
  • 長岡技術科学大学
    パワーエレクトロニクス研究室
    現代に必要不可欠なパワーエレクトロニクス技術・多用途な電力変換器 USPMと音を奏でるトミラフィインバータ
  • 名古屋大学
    秦・櫻井研究室
    微細加工・材料成型で拓くマイクロ・ナノデバイス
  • 新潟大学
    マイクロマシン工学研究室
    半導体微細加工技術を応用した生体感覚センサ・アクチュエータ
  • 兵庫県立大学
    電力応用工学研究グループ
    制御システムの構造系とコントローラの同時設計
  • 三重大学
    人間支援システム研究室
    作業者の熱中症予測システム
  • 立命館大学
    アクチュエーション研究室
    接触駆動アクチュエーション技術に基づくフィジカルロボティクス
  • 早稲田大学
    岩田浩康研究室
    ジェンダーフリーな診察を実現する胸部背面両時聴取可能な自動聴診ロボットの開発

学生プレゼンテーション動画 アーカイブライブラリー
会期終了後に公開予定!